2024年度学習1年目候補者 第1回ふりかえりシート

2024年6月27日

今後の学習のために、このふりかえりシートを使って今回のライブ講義や日々の学習について振り返りましょう。
なお、みなさんからいただいた ご意見や情報は、学習支援事業の 改善のためだけに使用し、その他の目的には使用いたしません。

 

<注>  *の項目については必ずご回答ください。



    施設名 *

    お名前(フルネーム) *

    候補者番号 *
    ←7桁の数字
    メールアドレス *

    確認用メールアドレス(コピー&ペーストせず、もう一度入力してください。) *

     
     

    Q1.ライブ講義「日本語読解①」(6月10、13日開催)について

     Q1-1. ライブ講義「日本語読解①」に参加しましたか? *
     
    6月10日(月)6月13日(木)午前(AM)6月13日(木)午後(PM)参加しなかった

     Q1-2. 理由を教えてください。 *
      日程が合わなかったから内容に興味がなかったから施設や自宅での勉強で忙しいから施設の人が「参加しなくていい」と言ったから知らなかったからその他:

     
     Q1-3. 録画(アーカイブ)動画について *
     
    みたみていない

     「みていない人」は、この後でみてくださいね!
      ★掲載場所(けいさいばしょ):e-ラーニングのJICWELSからのお知らせ→学習1年目の下にある【ライブ講義「日本語読解①」の録画動画を公開しました】をクリックします。6月10、13日それぞれの動画を掲載していますが、学習内容は同じです。
      ▶アーカイブ動画

     

    Q2.ライブ講義「生活支援技術①」(6月27日開催)について

     Q2. ライブ講義「生活支援技術① 移動の介護」に参加しましたか? *
     
    参加した参加しなかった

     
    「生活支援技術①」の講義について、次の質問に答えてください。
     
     Q2-1. 参加した方法をえらんでください *
     
    パソコンタブレットスマートフォン(スマホ)

     
     Q2-2. 講義の内容はどうでしたか。 *
     
    よかったややよかったあまりよくなかったよくなかったどちらでもない

     ●理由を教えてください。 *
     

     

     Q2-3. 今回の講義のなかで、役に立ったことは何ですか。 *
     
     
     

     Q2-4. 講義の内容はどのくらいわかりましたか。 *
     
     ←ぜんぜんわからなかった(0%)     よくわかった(100%)→
    0% 25% 50% 75% 100%
     

     Q2-5. 講義の速さ(いがらし先生が話すスピード)はどうでしたか。 *
     
    速いやや速いちょうど良いやや遅い遅い
     

     Q2-6. 講義の長さ(1時間半)はどうでしたか。 *
     
    長いやや長いちょうど良いやや短い短い

     
     Q2-7. 講義の内容は、自分の日本語レベルや学習レベルにあっていると思いますか。一番近いと思うものを選んでください。 *
     
    簡単すぎる。もっと難しいことを勉強したい。やや簡単である。もう少し難しい内容を勉強したい。ちょうどよい。自分のレベルにあっている。やや難しい。先生の説明が、時々わからない。難しすぎる。先生の説明がほとんど理解できない。

     
     Q2-8. 事前課題はやりましたか。 *
     
    ぜんぶやりました一部分だけやりました。やっていません

     ●具体的に教えてください(複数回答可) *
     「テキストP68」を読む「仰臥位→端座位」の介助動作を、ボディメカニクスをつかってやってみる福祉用具について、先輩職員に聞く

     ●理由を教えてください。(複数選択可) *
     事前課題があることを知らなかった。仕事が忙しくて時間がなかった。先輩職員に「福祉用具について教えてほしい」と言えなかった。福祉用具について教えてくれる先輩職員がいないほかの勉強で忙しかった内容が難しかったその他:

     
     Q2-9. 講義内容に対する質問があったら書いてください。
     
     
     

     Q2-10. 講義への感想や意見、思ったことを自由に書いてください。
     
     
     

     Q2-11. 理由を教えてください。 *
      日程が合わなかったから内容に興味がなかったから施設や自宅での勉強で忙しいから施設の人が「参加しなくていい」と言ったから知らなかったからその他:

     

    Q3.あなたの現在の学習状況について、教えてください。

     Q3-1. 施設での学習について教えてください。 *
        平均的な1週間について、「毎日の勉強時間」を教えてください。
        シフトだから、毎週ちがいます!という人は、「先週の勉強時間」を書いてください。
        仕事が休みの日は、施設での勉強時間はないので、「勉強していない=0」となります。

     
     Q3-1-1. 勤務時間内(仕事の時間) の勉強時間 *
     
     ・月曜日 *
     ・火曜日 *
     ・水曜日 *
     ・木曜日 *
     ・金曜日 *
     ・土曜日 *
     ・日曜日 *
     
     Q3-1-2. 勤務時間外(仕事の前や、仕事の後) の勉強時間 *
     
     ・月曜日 *
     ・火曜日 *
     ・水曜日 *
     ・木曜日 *
     ・金曜日 *
     ・土曜日 *
     ・日曜日 *
     

     Q3-1-3. 施設で勉強するとき、施設の担当者と一緒に勉強する時間はありますか *
     
    ありますありません

      ※ 一週間に何時間くらいですか* * 時間

     

     Q3-1-4. 施設で勉強するとき、外部の先生(施設の人ではない人)と一緒に勉強する時間はありますか *
     
    ありますありません

      ※ 一週間に何時間くらいですか* * 時間

     

     Q3-2. 自宅(家)での学習について教えてください。 *
     
      自宅(家)での勉強時間 *
     
     ・月曜日 *
     ・火曜日 *
     ・水曜日 *
     ・木曜日 *
     ・金曜日 *
     ・土曜日 *
     ・日曜日 *

     
     Q3-3. 施設や自宅 以外 で、外部の先生(施設の人ではない人)と勉強する時間はありますか。 *
     
    ありますありません

     ※ どこで、どのくらい勉強していますか。(複数回答可) *
     日本語学校などで日本語の勉強をしている介護の専門学校などで介護の勉強をしている日本語学校や介護の専門学校などで、日本語と介護両方を一緒に勉強しているその他:

     → 日本語学校などで日本語の勉強 * :1週間に 時間

     → 介護の専門学校などで介護の勉強 * :1週間に 時間

     → 日本語学校や介護の専門学校などで、日本語と介護両方を一緒に勉強 * :1週間に 時間

     

     Q3-4. 今年度(学習1年目の1年間:2025年3月まで)は、どのように勉強をしていく予定ですか。 *
     
    どのように勉強するか、考えているどのように勉強したらいいか、まだわからない

     ●どんな勉強をする予定ですか。具体的に教えてください。 *
     

     ●次の中から、自分にできそうなこと、やりたいことを選んでください。(複数選択可) *
    JICWELSのテキストの内容を計画的に勉強するJICWELSのe-ラーニングでライブ講義のアーカイブ配信をみるJICWELSのe-ラーニングでチャレンジ問題をとく通信添削試験(漢字統一試験等)で間違えた問題の復習をする自分が苦手な言葉をノートにまとめて覚える自己学習計画シートを使って、自分の学習状況をチェックするYouTube、アプリやWebサイトで勉強するわからないことがあったら、職場の先輩や施設の担当者に質問する友達とグループを作って一緒に学習するその他:

     

     Q3-5. 「自己学習計画シート」をどのように使っていますか?(複数回答可) *
     
    学習の計画を立てるために使っている試験の範囲を確認するために使っているJICWELSの学習スケジュールを確認するために使っている「自己学習計画シート」を知っているが、使っていない「自己学習計画シート」を知らないその他:

     →「自己学習計画シート」がダウンロードできます!
      ★掲載場所:
      e-ラーニングのJICWELSからのお知らせ→学習1年目の下にある「学習の進め方オリエンテーション動画を配信しました 」をクリックすると、
      「自己学習計画シート」が載っていますので、ダウンロードして使ってください。

     

     Q3-6. 「学習1年目学習オリエンテーション動画」をみましたか。 *
     
    みたみていない

     → 自己学習計画シートの使い方や1年間の学習方法を説明しています。この後でみてくださいね!
      ★掲載場所:e-ラーニングのJICWELSからのお知らせ→学習1年目の下にある「学習の進め方オリエンテーション動画を配信しました 」

     

     Q3-7. 「介護の言葉と漢字」テキストを使った学習の進め方」動画をみましたか。 *
     
    みたみていない

     → 導入研修で配布した「介護の言葉と漢字」テキスト5冊を使った学習方法を、3本の動画でわかりやすく説明しています。この後でみてくださいね!
      ★掲載場所:e-ラーニングのJICWELSからのお知らせ→学習1年目の下にある【「介護の言葉と漢字」テキストを使った学習の進め方動画を配信しました】

     

     Q3-8. チャレンジ問題をやっていますか? *
     
    いつもやっているときどきやっているチャレンジ問題メールが届くが、やっていないチャレンジ問題メールが届かない

     ●理由を教えてください。(複数選択可) *
    仕事が忙しくて時間がなかった。ほかの勉強で忙しかった。問題が簡単すぎるから。問題が難しいから。その他:

     
     Q3-9.今、学習で一番困っていることは何ですか。 *
     
    施設の仕事が忙しくて勉強ができない。どうやって学習を進めたらいいか分からない。自分の学習方法があっているかどうか、わからない。自分にあった教材が見つからない。テキストの日本語が難しい。テキストの専門的な内容が難しい。e-ラーニングの使い方が分からない。インターネットやPCなどの環境がなく、JICWELSの学習ツールが使えない。勉強を教えてくれる人が周りにいない。モチベーションのあげ方が分からない。今は困っていることはないその他:

     
     

    Q4.その他

     
     Q4-1.JICWELSからのお知らせ(動画講義・ライブ講義の案内、チャレンジ問題メールの配信、通信添削の試験結果など)は、何を使って確認するのがよいと思いますか。(複数選択可) *
     
    施設担当者から知らせてもらう自分へのメールe-ラーニングSNS

     ●どれを使いたいですか。(複数選択可) *
    FacebookLINEInstagramX(旧:Twitter)TikTok

     
     Q4-2.現在よく使っているSNSは何ですか。(複数選択可) *
     
    FacebookLINEInstagramX(旧:Twitter)TikTok

     
     Q4-3. 現在、夜勤はしていますか。 *
     
    はいいいえ

     → 1週間に *

     
     

    Q5.最後にJICWELSに伝えたいことがあれば、書いてください。

     
     

     

    質問は以上です。入力した内容を確認し、送信してください。ご協力ありがとうございました!!

     

    公益社団法人 国際厚生事業団
    国際・研修事業部 学習支援・導入研修チーム
    担当:鈴木
    TEL:03-6206-1198