国際協力(水道分野等)

2024年6月21日更新

水道分野の国際協力検討事業

気候変動に対して、水道事業分野の国際協力による緩和策と適応策、国際貢献における優先的、積極的に取り組むべき課題について、産学官の専門家により、関連情報の取集、整理、分析などを行うと共に、被援助国のニーズを踏まえた課題解決のためのアプローチや支援の方針を検討し、その結果を関係者と共有することで、効果的・効率的な国際協力、国際貢献の展開を促進し、ひいては気候変動下での被援助国の水道の自立的発展に資することを目的とし、実施しています。

▶水道分野の国際協力検討事業報告書

水道インフラ輸出拡大に係る調査・検討等一式

東南アジア地域等の開発途上国に対する日本の水道産業の展開を支援するため、日本の官民が連携して、水道インフラの輸出拡大に向けた相手国への技術PRのための現地ワークショップの開催や調査・検討等を行います。

▶水道インフラ輸出拡大に係る調査・検討等一式報告書

水道法翻訳業務

日本の水道法全文に係る外国語翻訳について、水道分野の専門家による検討会を設置し、「日本法令外国語訳データベースシステム」 に掲載するための翻訳案について議論を行い、最終翻訳案を作成しました。

▶日本法令外国語訳データベースシステム

第5回アジア地域上水道事業幹部フォーラムに係る水道事業体情報収集及び開催支援業務

2023年8月に横浜市で開催された「第5回アジア地域上水道事業幹部フォーラム」に係る水道事業体情報収集及び開催支援の業務を実施しました。その後のフォローアップ活動も実施しています。

▶JICA「第5回アジア地域上水道事業幹部フォーラム」を横浜で開催フォーラム詳細

水道管理行政研修

開発途上国の水道行政を担当する幹部職員や日本の水道事業体職員等を対象とした研修を実施しています。

詳細はこちら

 


お問合せ先

公益社団法人 国際厚生事業団 国際・研修事業部
国際協力チーム
TEL:03-6206-1137 FAX:03-6206-1164
お問合わせフォーム