第2回学習振り返りシート(3組:2024年度入国インドネシア人・フィリピン人候補者)

2025年8月18日

第2回模擬試験の受験、お疲れさまでした。
順調に学習が進んでいますか?
この振り返りシートを使って、これまでの学習を振り返り、今後の学習について考えましょう。

また、皆さんの振り返りの内容に合わせて、先生が、個別にアドバイスをします。
困っていることや心配なことなどを、遠慮せずに自由に書いてみましょう。

なお、皆さんからいただいたご意見や情報は、学習支援事業の目的以外には使用いたしません。

 

第2回学習振り返りシート(3組:2024年度入国インドネシア人・フィリピン人候補者)

※「*」の項目は必須入力項目です。

    施設名 *

    お名前(フルネーム) *

    候補者番号 *
    ←7桁の数字
     
    メールアドレス *

     
     

    Q1. 模擬試験の受験について振り返りましょう。以下の質問に答えてください。

     
    Q1-1 第2回模擬試験をどのように受験しましたか。次の選択肢から選びましょう。

    Q1-1-1 第2回模擬試験をどのように受験しましたか。 *
     

     →何の力を借りましたか(複数回答可) *

     
    Q1-1-2 マークシートへ記入漏れがないよう、確認して受験できましたか。 *
     

     →できなかった理由(複数回答可) *

      →その他の具体的内容 *

     
    Q1-1-3 模擬試験終了後に自己採点や振り返りをするために、問題用紙に選んだ選択肢をマークできましたか。 *
     

     →できなかった理由(複数回答可) *

      →その他の具体的内容 *

     
    Q1-1-4 時間配分がうまくできましたか。 *
     

     →できなかった理由(複数回答可) *

      →その他の具体的内容 *
     

     
    Q1-1-5 集中して受験できましたか。 *
     

     →できなかった理由(複数回答可) *

      →その他の具体的内容 *

     
    Q1-1-6 文中の知っている言葉から、何を問われているかを理解して解答できましたか。 *
     

     →できなかった理由(複数回答可) *

      →その他の具体的内容 *

     
    Q1-1-7 配点の高い状況設定問題に時間をかけて解答できましたか。 *
     

     →できなかった理由(複数回答可) *

      →その他の具体的内容 *

     
    Q1-2 第2回模擬試験で何点を取りたいと考えていましたか。目標としていた点数を教えてください。 *
     
     ・必修 *
     ・一般+状況 *

     
    Q1-3 第2回模擬試験の結果は、Q1-2で書いた目標点と比べてどうでしたか。 *
     

     
    Q1-4 模擬試験の受験や復習について、困ったことや相談したいことを書いてみましょう。 *
     

     


    先生のアドバイス-1

     

    Q2. あなたの学習状況を確認しましょう。以下の質問に回答してください。

     
    Q2-1 動画講義・ライブ講義・復習テストの利用状況について回答してください。 *
     

     
    Q2-2 あなたが点数を伸ばしていきたいと考えている領域は何ですか。最大2つまで選んでください。 *
     

     
    Q2-3 現在のモチベーションについて答えてください。 *
     

     →「順調に学習が進んでいない」理由は何ですか(複数選択可) *

      →何に悩んでいたり、ストレスを感じていますか *

     
    Q2-4 最近、学習や仕事に関して嬉しかったこと・頑張っていることはありますか?当てはまるものを選んでください。(複数選択可) *
     

      →その他の具体的内容 *

     
    Q2-5 現在、施設(予備校も含む)と自宅でそれぞれ何時間勉強していますか? 平均的な学習時間を選んでください。(全くしていない場合は「0時間」) *
     
     ●施設(予備校も含む)
     ・月曜日 *
     ・火曜日 *
     ・水曜日 *
     ・木曜日 *
     ・金曜日 *
     ・土曜日 *
     ・日曜日 *

     
     ●自宅
     ・月曜日 *
     ・火曜日 *
     ・水曜日 *
     ・木曜日 *
     ・金曜日 *
     ・土曜日 *
     ・日曜日 *

     


    先生のアドバイス2

     

    Q3. これから、第115回看護師国家試験までにやっていく学習について整理しましょう。

     
    Q3-1 第115回看護師国家試験までにどのように学習を進めていきたいと考えていますか。優先すべき内容に最大2つまでチェックをつけてください。(複数選択可) *
     

      →その他の具体的内容 *

     
    Q3-2 これからの学習計画を立てましょう。第115回看護師国家試験までに学習できる時間数を踏まえて、9月~11月の実現可能な目標と進め方を考えてみましょう。また、11月の第3回模擬試験の目標点を書いてください。 *

     

    1) 9月

    ・毎日の自宅での学習時間 *
     ・仕事の日 *
     ・休みの日 *
     
    ・到達目標(複数選択可) * 要点を30%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    要点を50%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    要点を80%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    必修問題で50%正解する必修問題で80%正解する必修問題で100%正解する状況設定問題で30%正解する状況設定問題で50%正解するその他:
    ・学習方法(複数選択可) *
    正文リスト(翻訳版)を暗記する正文リスト(日本語版)を暗記する自宅学習用必修問題を解く出題基準別過去問題を暗記する出題基準別過去問題を解く日本語の過去問題を解く模擬試験個別成績表を見て、正答率60%以上の赤字の問題を解き直すその他:

     

    2) 10月

    ・毎日の自宅での学習時間 *
     ・仕事の日 *
     ・休みの日 *
     
    ・到達目標(複数選択可) * 要点を30%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    要点を50%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    要点を80%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    必修問題で50%正解する必修問題で80%正解する必修問題で100%正解する状況設定問題で30%正解する状況設定問題で50%正解するその他:
    ・学習方法(複数選択可) *
    正文リスト(翻訳版)を暗記する正文リスト(日本語版)を暗記する自宅学習用必修問題を解く出題基準別過去問題を暗記する出題基準別過去問題を解く日本語の過去問題を解く模擬試験個別成績表を見て、正答率60%以上の赤字の問題を解き直すその他:

     

    3) 11月

    ・毎日の自宅での学習時間 *
     ・仕事の日 *
     ・休みの日 *
     
    ・到達目標(複数選択可) * 要点を30%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    要点を50%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    要点を80%覚える  (複数選択可)母性看護学小児看護学老年看護学精神看護学地域・在宅看護論基礎看護学成人看護学看護の統合と実践人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進健康支援と社会保障制度
     
    必修問題で50%正解する必修問題で80%正解する必修問題で100%正解する状況設定問題で30%正解する状況設定問題で50%正解するその他:
    ・学習方法(複数選択可) *
    正文リスト(翻訳版)を暗記する正文リスト(日本語版)を暗記する自宅学習用必修問題を解く出題基準別過去問題を暗記する出題基準別過去問題を解く日本語の過去問題を解く模擬試験個別成績表を見て、正答率60%以上の赤字の問題を解き直すその他:

     

    ●第3回模擬試験(11月)の目標点

    必修 *
    一般+状況 *

     

    ★2026年2月 第115回看護師国家試験

     
    Q3-3 今後の学習に向けて、先生からアドバイスをもらいましょう。学習内容や方法について、あなたが不安なこと、迷っていることを書いてださい。 *
     
     


    先生のアドバイス-3

     
    Q3-4 Zoomで直接、たかはし先生に学習の相談をしたいですか? *
     

     予定を調整しやすい曜日と時間を教えてください。(複数回答可) *
    月曜日    時から 時まで火曜日    時から 時まで 水曜日    時から 時まで 木曜日    時から 時まで 金曜日    時から 時まで ライブ講義が終わってから

     
     

    Q4. その他、JICWELSへのご意見・ご希望、または質問等があったら書いてください。<自由回答>


     


    JICWELSからのコメント

     

     

    お問合せ

    公益社団法人 国際厚生事業団
    国際・研修事業部 学習支援・導入研修チーム
    担当:成瀬
    TEL:03-6206-1198
    Email:n-gakusyu@jicwels.jp