介護現場で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会 開催報告(2019年度)

2020年4月25日最終更新

介護現場で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会

各言語版パンフレット ※2019年度版です。

日本語  English  Tiếng việt  中国語  Bahasa indonesia  монгол хэл  नेपाली भाषा

国際厚生事業団(外国人介護人材支援部)では、2019 年11 月~2020 年3月にかけて、全国7か所(8会場)にて介護現場で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会を開催しました。

スタッフ報告レポート
(仙台会場/2019年11月22日開催)PDF
(札幌会場/2019年11月29日開催)PDF
(福岡会場/2019年12月13日開催)PDF
(岡山会場/2020年2月14日開催)PDF

1.交流会の目的

介護現場で就労する外国人の方々が増えています。こうした背景を踏まえて、介護現場で働く外国人の介護職員や介護分野に関心のある留学生等の交流の機会を提供いたします。参加者同士の情報交換や、日本語の勉強方法、介護現場や日常生活での悩みなどの相談を受け付け、介護現場で外国人の方々が安心して就労できるようにしていくことを目的としています。

2. おもなプログラム

 【外国人介護人材セミナー】
  1. 日本人職員と気持ちよくコミュニケーションをするために
  2. 認知症高齢者と上手にコミュニケーションをとるためには
  3. 日本の介護施設で働く外国人のための労務基礎知識 (説明資料
 【交流会】
  1. コミュニケーションワークショップ
  2. 地域の国際交流会等の紹介
  3. 軽食をしながら情報交換
【相談会】
  1. 日本語専門家の指導による相談会
  2. 介護現場・日常生活上の悩み等の相談会
  3. 介護の仕事についての相談会
  4. 労務に関する相談会

3.主催・後援

主催:
公益社団法人国際厚生事業団

後援:
全国社会福祉法人経営者協議会
公益財団法人国際研修協力機構
公益社団法人全国老人福祉施設協議会
公益社団法人全国老人保健施設協会
公益社団法人日本介護福祉士会
公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会
公益社団法人全日本病院協会
一般社団法人日本医療法人協会
公益社団法人日本精神科病院協会
一般社団法人日本病院会
一般社団法人日本慢性期医療協会

* 本事業は、厚生労働省の補助事業で実施いたします。

4.参加対象者

 【外国人の対象者】
    • 介護施設・事業所等において就労している外国人の介護職員
    • 介護福祉士養成校の留学生
    • 介護福祉士養成校への進学を考えている留学生
    • 上記のほか、介護分野への就労に関心のある外国人の方
 【日本人の対象者】
    • 外国人を雇用している、または雇用を検討している介護施設・事業所の職員
    • 留学生を受入れている、または受入れを検討している介護福祉士養成校の職員

5.開催日程

2月21日以降の開催については、新型コロナウイルスの影響が懸念される中、参加者及び参加者の受け入れ施設の皆様の健康と安全を鑑み、中止とさせていただきました。詳しくはこちらをご参照ください。

開催エリア日時開催都市開催概要
東北地区2019年11月22日(金)仙台開催終了(開催要項
北海道地区2019年11月29日(金)札幌開催終了(開催要項
九州地区2019年12月13日(金)福岡開催終了(開催要項
中国・四国地区2020年2月14日(金)岡山開催終了(開催要項
中部地区2020年2月21日(金)名古屋開催中止開催要項
近畿地区2020年2月28日(金)大阪開催中止開催要項
関東地区(1)2020年3月3日(火)東京
開催中止開催要項
関東地区(2)2020年3月7日(土)東京開催中止開催要項

お問い合わせ先:

公益社団法人国際厚生事業団
外国人介護人材支援部
TEL:03-6206-1262
お問合せフォーム
EPA制度についてのお問い合わせは「受入支援部 TEL:03-6206-1138」までご連絡ください。
EPA制度 お問い合わせフォーム