2023年12月6日更新
実施要綱
| 主催 | 公益社団法人 国際厚生事業団 外国人介護人材支援部 | 
|---|---|
| 研修目的 | 兵庫県内で就労している外国人介護職員が、日ごろの介護業務が円滑に行えるよう、介護現場において「スムーズな声掛けができる」「指示がわかる」「報告ができる」を目標に、研修を実施します。 | 
| 対象 | 兵庫県内で就労している外国人介護職員(特定技能・技能実習生) レベル:N4~N3レベル(初級コース) | 
| 定員 | 20名程度 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 開催日時 | 
 | 
| 実施方法 | オンライン | 
| 研修参加までの流れ |  | 
| 参加申込 | 定員に達したため、受付を終了しました。 | 
| 参加申込期間 | |
| 研修内容 | 「介護の日本語研修」では、「聞く」「話す」を重点的に、アウトプット練習を多数行いながら研修を進めていきます。 初めに介護現場でよく使われる単語・表現を確認し、日本語の会話や声かけの練習を行います。 実際に日本人の話す速度での指示を聞き取る練習を行い、最後に報告や簡単な記録作成の練習を行います。 | 
お問い合わせ
公益社団法人 国際厚生事業団 外国人介護人材支援部
 兵庫県 外国人介護職員研修 事務局
 TEL:03-6206-1262
 E-mail:fcw-seminar@jicwels.jp
 ※お手数ですが、お問合せはメールにてお願い申し上げます。



