介護分野で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会(2020年度)

2021年2月5日更新

※2020年度「介護分野で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会」は
現在、オンライン交流会として実施中しおります!

今年度も交流会を開催します!

当面の期間はオンラインにて交流会を実施します!

「オンライン交流会」の参加者は、「介護分野で働く・介護を学ぶ外国人」とさせていただいております。
なお、日本人の参加希望者は、福祉系学校に在学中の方々に限定させていただいております。

介護の仕事をする外国人や、介護について勉強している外国人、これから介護の仕事をしてみたいと考える外国人のための交流会です。
交流会の趣旨は、参加する方が日本で安心して生活ができる、そして、介護現場の仕事や勉強など円滑に行なっていけることです。

 

昨年度の交流会レポートもご覧ください。

 

お知り合いの方で、介護の仕事をする外国人、介護について勉強している外国人、これから介護の仕事をしてみたいと考える外国人が、いらっしゃいましたら、是非とも本交流会のご案内をお願い申し上げます。

なお、福祉系の日本人学生も参加できますので、将来外国人と一緒に働くことをイメージできる良い機会になると思いますので、ぜひ、交流会へお越しください!!

みなさんのご参加をお待ちしています。

 

集合形式の交流会については、現在、開催の検討をしておりますが、詳細は未定です。
開催することが決まり次第、本サイトにてご案内いたします。

▶外国人の方は、こちらをみてください。

 

【以下、当初開催予定の集合形式交流会の開催概要(参考)】

 

2020年度 開催概要

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、現在は、オンライン方式にて開催を実施しております。

今後、集合形式の交流会の開催が決定次第、本サイトにてご案内いたします。

1. 日時と場所

開催エリア開催日開催都市定員(人)
北陸地区2020年9月11日(金)金沢70
東北地区2020年10月1日(木)仙台70
北海道地区2020年10月16日(金)札幌70
中部地区2020年10月28日(水)名古屋70
中国地区2020年11月19日(木)岡山70
九州地区2020年12月2日(水)福岡70
関東地区2021年2月4日(木)東京70
関西地区2021年2月16日(火)大阪70
四国地区2021年2月25日(木)香川70

2. 参加できる人:

  1. 介護現場で働く外国人
  2. 介護福祉士養成施設などで介護の勉強をしている外国人
  3. 介護の仕事に興味がある外国人

※※外国人を受け入れている(予定含む)施設の日本人職員や、福祉系の日本人学生も参加できます。

3. 定員:各回70名(予定)

4. 参加費:無料

5. プログラム(予定)

  1. コミュニケーションワーク(参加者と一緒に楽しみましょう!)
  2. 歓談(食べたり、飲んだりしながら話しましょう)
  3. 情報コーナー(介護の研修や日本語教室などの情報がもらえます)
  4. 相談会(参加者全員と個別にJICWELSの職員がお話しいたします。悩みや困ったことなどがあれば、なんでも話してください!)

6. 参加方法

参加するには、事前のお申し込みが必要です。
詳細が確定次第、申し込みフォームをもうけますので、今しばらくお待ちください。

7. 主催・後援

  • 主催:公益社団法人国際厚生事業団
  • 後援:調整中

本事業は、厚生労働省の補助事業で実施しております。

▶ 交流会開催レポート(2019年度)

 


お問い合わせ先:

公益社団法人国際厚生事業団
外国人介護人材支援部
TEL:03-6206-1262
お問合せフォーム
EPA制度についてのお問い合わせは「受入支援部 TEL:03-6206-1138」までご連絡ください。
EPA制度 お問い合わせフォーム