介護現場で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会を開催いたします。

介護現場で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会

以下の言語版『開催概要』はこちらよりダウウンロードしてください

日本語  English  Tiếng việt  中国語  Bahasa indonesia

開催概要

1. 日時と場所

開催エリア日時開催都市場所定員
東北地区2019年11月22日(金)仙台TKP仙台カンファレンスセンター50名
北海道地区2019年11月29日(金)札幌TKPガーデンシティ札幌駅前50名
九州地区2019年12月13日(金)福岡TKP博多駅前シティセンター100名
中国・四国地区2020年2月14日(金)岡山TKPガーデンシティ岡山100名
中部地区2020年2月21日(金)名古屋TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口100名
近畿地区2020年2月28日(金)大阪TKP心斎橋駅前カンファレンスセンター200名
関東地区(1)2020年3月3日(火)東京
TKP東京駅大手町カンファレンスセンター200名
関東地区(2)2020年3月7日(土)東京TKPガーデンシティ渋谷200名

2. 参加できる人:

  1. 外国人の対象者
    • 介護施設・事業所等において就労している外国人の介護職員
    • 介護福祉士養成校の留学生
    • 介護福祉士養成校への進学を考えている留学生
    • 上記のほか、介護分野への就労に関心のある外国人の方
  2. 日本人の対象者
    • 外国人を雇用している、または雇用を検討している介護施設・事業所の職員
    • 留学生を受入れている、または受入れを検討している介護福祉士養成校の職員

※上記のほか、参加希望の方は、本ページ最下部のお問い合わせ先までご連絡ください。

3. 参加費:無料

4. プログラム

 【第1部 セミナー】 13:00~16:00

日本で働くこと、介護の仕事、日本語について話があります。

  1. 日本人職員と気持ちよくコミュニケーションをするために ~明日から使える!依頼のしかたを学ぼう~
    講師:武内 博子氏(公益社団法人国際厚生事業団 日本語指導専門家)
  2. 認知症高齢者と上手にコミュニケーションをとるためには ~認知症を知り、その人を理解しよう~
    講師:植村 康生氏(公益社団法人国際厚生事業団 国際・研修事業部主任 介護専門家)
  3. 日本の介護施設で働く外国人のための労務基礎知識
    講師:持田 玲香氏(公益社団法人国際厚生事業団 顧問 特定社会保険労務士/一般社団法人国際協働研究機構 代表理事)
 【第2部 交流会・相談会】16:00~18:00

参加者と一緒にコミュニケーションゲームをしたり、同じ地域に住んでいる人と話したりすることができます。
少しですが、飲み物や食べ物もありますから、一緒に楽しみましょう。
それから、日本語の勉強のこと、介護の仕事や、生活で困っていることなど、相談することができます。

  1. 交流会 <会場:カンファレンスルーム4A>
    • 地域の国際交流会等の紹介
    • コミュニケーションワークショップの実施
    • 軽食の提供
  2. 日本語専門家の指導による相談会
    介護の現場の場面で想定される丁寧語、敬語の使い方や介護の場面で想定される日本語対応など、具体的なケーススタディにて介護の仕事を理解した日本語指導専門家が相談コーナーにて対応します。
  3. 介護現場・日常生活上の悩み等の相談会(事前登録制)
    交流会の会場とは別室にて相談会場を開設し、事前に相談登録をいただいた外国人介 護人材の方々に、その課題に合わせた専門家を配置して相談会を実施いたします。
    ※通訳の対応ができる各国の言語(英語・インドネシア語・ベトナム語・中国語・モンゴル語・ネパール語・ビルマ語・クメール語・タイ語)のうち、モンゴル語・ネパール語・ビルマ語・クメール語・タイ語の通訳を希望の方は、1週間前までに事前登録をしてください。

5. 参加方法

  • 参加したい人は、参加する前に、登録しなければなりません。
  • 先着順のため、応募状況により締め切らせていただく場合があります。申し込みはお早めにお願いいたします。
参加登録ページ

6. 主催・後援

  • 主催:
    公益社団法人国際厚生事業団
    後援:
    全国社会福祉法人経営者協議会
    公益財団法人国際研修協力機構
    公益社団法人全国老人福祉施設協議会
    公益社団法人全国老人保健施設協会
    公益社団法人日本介護福祉士会
    公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会
    公益社団法人全日本病院協会
    一般社団法人日本医療法人協会
    公益社団法人日本精神科病院協会
    一般社団法人日本病院会
    一般社団法人日本慢性期医療協会

* 本事業は、厚生労働省の補助事業で実施いたします。


お問い合わせ先:

公益社団法人国際厚生事業団
外国人介護人材支援部
担当:淺間(あさま)・富有夢(ファム)・リス
TEL:03-6206-1262 FAX:03-6206-1165
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
外国人介護人材相談窓口 TEL:03-6206-1129